1. HOME
  2. 製品紹介
  3. 原価計算
  4. 原価コンサルタント 原価計算

原価計算

原価計算

原価コンサルタント 原価計算

現在の原価計算で十分信頼できますか?
製品の原価計算のことで
こんなお困り事はありませんか?

自社で原価計算をしているが、一度プロと相談したい。 売上は伸びているのに、利益がなかなか伸びない。 原価計算はしているが、工程管理や考課、投資判断には使えていない。 原価計算を通じて、間接費管理や利益率向上を目指したい。

貴社の「どうしよう・・・」を ハートコンピューターと一緒に 解決しませんか?

 現行の原価計算は信用できますか?? 原価計算の結果が十分に活用できていますか? 製品コストを下げる方向性は見えていますか?

当社の原価計算は小規模酒造業様から大規模酒造業様まで、幅広く
対応しており、貴社に合う原価管理の仕組みをご提供いたします。

ハートコンピューター の 原価計算

直接費である原材料を基に算出する直接費原価計算は、人件費、間接費が増大する現代の酒造業には適切ではありません。
当社では、決算書に現れる数字だけではなく、実際の製造工程や作業過程、製成情報を反映し、複数の配賦基準を組み合わせた原価計算を行います。

原価計算のながれ:原価計算をするために知っておきたいインとアウト in 決算資料、実際の作業状況、製成情報 →原価計算→ out 個別原価計算(利益管理 製品の見直し)シュミレーション(利益予想 投資意思決定)現場管理(工程ごとの原価把握 工程ごとの予算書 工程ごとの利益目標 作業員の目標管理)

これらの要素を組み合わせ、
目的に合わせた使い方にお役立てください。

原価シュミレーション原価差異分析(過年度の実績や計画をベースに、 変動値(原料価格の上昇など)を設定。 原価・収益に与える影響を分析します。 迅速で的確な経営判断を支援します。) 原価予実管理(予定原価と実際原価を比較できる「商品別利益率グラフ」など多彩な統計資料を提供します。計画に対する製造数や歩留率などチェックでき、PDCA サイクルの確立を支援します。) 自社運用に合わせた原価管理(原価管理の仕組みは酒種・工場規模ごとに異なります。あらゆる酒造業にフィットする原価計算をご用意します。)原価計算の見せ方・原価計算の使い方 見る人によって目的が違います 経営部 会社の運営の方向性 製造部 問題点の発掘、作業工程・購買方法の検討 営業部 販売価格の見直し・売り方の工夫・利益確保 営業部門 利益管理 利益管理による利益確保を目指す 品揃え 全商品の原価の見直し終売の根拠を見える化 経営部門 利益予想 売価-原価で利益算出 金額を管理 投資判断 企業文化の変革、プロダクト調整、投資シミュレーション 製造部門 作業工程見直し 無駄な工程を発見し、必要な工程や作業であるのかを明確に工程別管理 工場毎で生産性の比較を行う出力グラフサンプル

商品ごとの利益率から最適な商品構成を見ることができます。
また、生産ラインごとの作業の効率化や必要な投資ポイントを確認することにも役立ちます。ハートコンピューターの原価計算は、間接費を重視しており、実際的で実践的な管理が可能となります。
大切な商品が利益をもたらすかシミュレーションしてみませんか?

利益率順販売数量グラフ 利益率と出荷数量が重ねて表示されます。 製造した瞬間に生産社価格を上回っており赤字商品であることが一目でわかります。当社が担当させていただいた酒造メーカー様において、経営を圧迫する赤字商品を平均15%程度お持ちだという事例が発覚しております。 売れている商品が良い商品? 本当に儲っている商品? を確認することができます。 鯨グラフ 利益貢献の高い商品が左から並びます。 左側の商品が作った利益を最右部の商品が減らしてしまっている様が一目でわかり、商品ラインナップの見直しの参考になります。 売上高や利益率のアップにつながる施策のヒントが得られます。

むやみに直接費(原料)は下げてはいけない

間接費重視の原価計算

お酒の原価は、「米等の材料を計算すればよい」とよく言われます。
確かに原価計算の考えには『直接原価計算』といって、間接費を考えずに原料費だけで原価を計算する考え方があります。これは、間接費は無条件に必要なものだという考え方が根拠となっています。
しかし原料が原価の中で占める割合は確実に減ってきています。
一升瓶で原料の占める割合が90%であった時代から、少量多品種になるにしたがって、ライン対応や手間の増大による間接費が増えてきています。

原価の低減を可能にするのは

間接費のみである

ここまででお話ししたように、原価計算にとって間接費はとても重要になります。
なぜなら、基本的に一般的な原料費は、メーカー間でそれほど大きな違いはないと言っていいからです。
競争力のある製品を目指したコストダウンは、間接費と人件費の削減が要と言っても過言ではありません。
最大のポイントは、作業効率を上げて、間接費をきちんと管理することになります。
さらに、原価に左右され見落としがちになるものとして、過剰保管になりやすい容器やラベル等の在庫があります。

原価計算はパッケージソフトにデータを入力したら簡単に出せる!というものではありません。 一見、原価と関係ないと思われる問題も、実は原価計算に関わっています。 Before 一般的な原価計算 酒造メーカー様での原価構成

配賦基準設定によって原価が大きく変わる!

製成数割合で配賦 仕込本数割合で配賦 作業負担割合で配賦 適切に配賦 適切に用いた配賦基準 配賦導入時には、シミュレーションを入念に

間接費の算出には配賦基準の設定と議論が重要です。
製造現場の人が納得できる基準を定めるためには、配賦のシミュレーションが大切です。
注意したいのは、平等を目指すあまり基準の設定を細かくしすぎると、計算が複雑になり、かえって非効率的になるため、適切に恣意的な配賦基準の設定が必要になります。

After ハートコンピューターの原価計算 酒造メーカー様での原価構成

多彩な商品ごとに信頼できる原価が絶対に必要。
原価の約半分は間接費です。間接費は適正に配賦しなければ正しい商品価格を算出することができません。
「このお酒は手間がかかっており、それが価格に反映されている」と言える原価計算をおこないます。

プランディングの流れ 専任スタッフがご対応いたします 当社の原価計算の提供は以下の3パターンがございます。原価計算の目的を確認させていただき、作成する原価計算システムにどのような数値をお求めなのかを確認した上で、貴社に合うプランディングをさせていただきます。 Aコンサルテーション B簡易システム Cオリジナルシステム ①お問合せ~目的の確認 ②使用目的に応じた制度の検討 ③原価計算の範囲の確定 ④ゴールの確認(成果物の共有認識) ⑤作業分担の検討 ⑥お見積りのご提出

『経営戦略』へのハートコンピューターの取り組み 現実は原価、売上、在庫、コスト等の様々な 問題が複雑に絡み合っています。 そのつながりを把握して、最適な手順と情報 を提供し、解決に向けて支援いたします。 財務の視点 営業戦略 生産戦略 PLの視点原価計算導入パターン コンサルテーション 簡易システム作成 独自システム作成 機密保持契約 貴社決算書 お見積り期間 原価計算作成期間 作業期間(ご注文後)費用感 実行の条件

実行期間中は当社と貴社との間で完全な信頼関係と協力体制が必要です。
よって、必要に応じた形で専任者もしくはプロジェクトを立ち上げてください。原価計算でお困りの方 まずはお気軽にご相談ください

何のために原価計算をするの?原価計算の使い方が重要!原価計算の豆知識

原価計算に正解はありません。

「原価計算基準」は存在しますが、酒税法よりもアバウトなものであり、結果的に、どんな手法・計算で行っても「会社の基準」として認められます。
このため、ストライクゾーンが広くなり、仮に危ないボールでもセーフとされてしまいます。
そのままで販売を進めると、せっかく大切に醸したお酒であっても利益を生まないことになりかねません。
こういった問題は決して珍しいことではありません。

その製品がいくらで作られているか、原価計算が正しく行われていればすぐにわかります。原価計算はいわば通信簿です。
ただし、通信簿をいくら眺めても成績は良くなりません。
いかに原価を下げ、上手な商品構成を行い、利益が出るしくみをつくる事が重要です。